カテゴリー「バイク」の記事

2012/07/18

バイク用のインカム

タンデマー(主にチビ)との会話などに
一番最初は、B+COM203を購入しました。
便利だったのですが、如何せんバッテリーの保ちが
非常に悪く、インカムモードだと2時間がせいぜい。
それも徐々に保ちが悪くなっていき、
チビ用のは1時間も保たなくなってました。

新しくBluetoothのインカムを買う予算もなく、
2代目はDAYTONAのCoolROBO WireCOM
これは価格、品質ともに文句なしの出来だと思います。
ただ、やはり1つ欠点がありまして…
言わずもがな、「ケーブルがある」ことです。
うっかりケーブルを抜くのを忘れたまま降りてしまい、
チビが引きずられて、マフラーに脚が触れて
軽く火傷を負ってしまうという事故が…
それ以来チビが使うのを嫌がっていました。

で、1年以上悩んだあげく、
最新のB+COM 213 Evo と InterphoneF5 とを比較している際、
B+COM 213 Evo がe-zoaの価格が最安値と思われる
値付けをしていることに気づき、その情報を手に、
リアルの最寄りのzoaへ!
そこでポイント無しで更に安い価格を提示されてしまい、
思わず購入に至ってしまったのでした。

そして、その213.Evoをついに先日の嬬恋ツーリング
デビューさせ、最初はチビとお互い気持ちよく会話もでき、
また、iPhone内の音楽を聴けていたのですが、
チビが居眠りをした、わずか2時間後にマイク脱落で
試合終了という事態に(笑
横川SAで気がついたので、最寄りのショップを検索して
(こういうときほんとに便利だ、スマホ )
南海部品上田店に向かったものの在庫してなくて、
これで完全に試合終了、と。

そのあとは、チビに音楽を聴かせながら、
こちらから声かけして、チビは大声で応える、という
やり方で12時間走りました、とさ(笑

さて、マイクが無いままではマズイので、
サインハウスにマイクを注文し、
それが今日届きました。
で、そのまま取り付けたのでは事故の再発は防げません。
ということで、↓のようにしてみました。

Dsc_0417

※下敷きの絵は気にしないように(笑

余っていたケータイストラップとベースに空いていた穴を結び、
マイクのアーム部分はタイラップで締めてしまいました。
マイク部分を交換する場合はタイラップを切る必要がありますが、
また、脱落して紛失するよりは良いでしょう、ということで。




| | コメント (0)

2012/05/06

冬物洗濯

久しぶりの更新…\(;゚∇゚)/

今日は天気が良いので、ちょい走りに行く前に冬物を洗濯しました。

P1040700

左:5年くらい洗濯せずに履き続けた革パン
右:3年くらい洗…ry

風呂で踏み洗いしたのですが、
水が真っ黒になりました…Σ(゚□゚(゚□゚*)


P1040701

手前:グローブたくさん
奥左:チョイノリ用冬ウェア
奥右:ウェアのインナー

こちらも水が真っ…ry

あ〜、スッキリした(笑

| | コメント (1)

2012/01/31

You're shock!

そんなワンフレーズが
頭の中でリフレインしました(笑





続きを読む "You're shock!"

| | コメント (2)

2012/01/04

New!!!!!

年末にセカンドマシンを入れました。
買い物、お使い、林道、酷道、険道、死道………
おっと…、主な目的はチビと遊ぶこと(笑)

年末は納車のみで全く乗ることが出来ませんでしたが、
昨日は下チビを後ろに乗せて駅伝観戦に行ってきました。
駅伝見て、プラプラしながら昼ご飯を食べて帰ってきただけですが、
下チビはとても満足した模様。
今日は会社が半日だったので、年始の飲み会をすっ飛ばして帰宅し、
チビ二人連れて近所の河川敷でバイク遊びをしてきました。


P1040294


とても満足したようですヽ(´▽`)/

| | コメント (4)

2011/05/04

5/3 安全運転講習会

昨日(5/3)は安全運転講習会(グッドライダーミーティング)に参加してきました。
前車ZZR1400ABSのときは一度も参加しなかったので、
ER-6n以来、実に3年ぶりの参加になります。

続きを読む "5/3 安全運転講習会"

| | コメント (0)

2011/04/19

5/2

平日ですが。。。




4/29〜5/1が家族サービスでキャンプですが。。。。。。。。




5/3がグッドライダーミーティングですが。。。。。。。。。。。。。。。。。。



天気がよければ、ですが。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。














一日ツーリング行こうと思います!






ツーリングネタ&同行希望者募集〜、っと(笑
(同行希望はなければソロ、っと)


| | コメント (7)

2010/09/16

3ない 4+1ないの渦中(2)

ここで復習。
[3ない運動]
●免許を取らない
●乗らない
●買わない

[4+1ない運動]
[3ない]に次の2つを加えたもの
●乗せて貰わない
●子供の要求に負けない

改めて見てみても何とも不思議というか疑問というか
不可解な「ない」だなぁ、思います。
一つづつ考えていくとしましょう。

[疑問1]
→法律で16歳で認められている権利を何故学校が制限するのか?
当時、暴走族の問題がクローズアップされていて、
バイク=暴走族、という環境が醸成されていたと思われますが、
それよりも一番は「PTA」の圧力でしょう。
学歴偏重主義に移って行ったこの時代において、
それについて行けないということは、落ちこぼれるということに他なりません。
落ちこぼれるということは家族(親?)は苦労するワケで。。。。
落ちこぼれる=不良化する ということですかね。
不良化=生活が悪い方へ暴走、暴走=暴走族、暴走族=バイク、
最終的に、バイク=悪 という図式が出来上がった、ということでしょうか。

ここで疑問に思うのは、落ちこぼれるということの責任が
学校にあるのか、ということ。
小生は、落ちこぼれる(不良化する)ことの原因に学校は関係ないと考えます。
学力はともかく、躾などは家庭(親)がするもので、学校でするものではありません。
そこまで求めるならば、そこまでフォロー出来る学校に入れるべきです。
例えフォローする学校に入れたとしても、落ちこぼれそうな子供を
支えるのは親でないと出来ないと思います。
それが出来ない親たちが増えてしまったが故に
こんな不可解な責任転嫁がなされてしまったのではないか、というのが
当時から20年経って、人の親になって考えたことです。

| | コメント (1)

2010/09/14

3ない運動 と 4+1ない運動

twitterの上、ライターの小林ゆき氏(@yukky_rt)のところで盛り上がっています。
私は「4+1ない運動」の最中に高校時代を過ごしました。
当時の自分が受験できる学区にこの運動に
参加していない学校は無かったように記憶しています。
小学生の時から、16になったら免許取ってGPZに乗るのを夢見て、
中坊の時は、
「無視して免許取ったるー」と思っていましたが、
いざ、高校生になってみると、親の反対(免許取得には反対ではなかった)や、
入学時にきつく指導されたりしてまして、
それを押し退ける程のパワーは当時の自分にはなく、
他に打ち込むこと(部活)があったこともあるでしょうけど、
実に大人しく3年間を過ごしました。

先輩に免許を取った人はいました。
べナルティを受けたかどうかの記憶はありませんが、
ばれた後も学校には来ていたような…
当時も疑問でしたが、小林ゆき氏のタイムラインを追っていて、
この運動について自分なりに再考したくなってきたので、
久しぶりのブログ更新をこのネタで思いついたときに
書いて行きたいと思います。

| | コメント (0)

2010/04/25

BIKE PHOTO COLLECTION SPECIAL [さくらとばいく]

さて、一日遅れましたが、
いちごさん企画のバイコレ特別編
「さくらとばいく」をアップします。


うっかり昨日記事を作るのを忘れていましたw

続きを読む "BIKE PHOTO COLLECTION SPECIAL [さくらとばいく]"

| | トラックバック (0)

2010/01/11

ナビ更新

P350 → C323 → P560
とMioシリーズを使用してきたバイク用のナビ。
車のナビ(ソニー製)の調子が悪くなってきていたので、
バイクと車で共用できるものを模索していました。

そしてついに、禁断の扉を開いてしまいました。。。。
P1030474
















続きを読む "ナビ更新"

|

より以前の記事一覧