ヘルメットホルダー
標準で(ワイヤーですら)ヘルメットホルダーがないNinja1000
日本のユーザーは全く眼中にないバイクでございます。
そこで各社からホルダーが出ている訳で、
我がNinja1000も二つほど付けています。
ですが、メインのキーとは共有ではないため、
通常はメインキーと合わせ2本以上のキーを
持ち歩く必要があります。
それは大変面倒なので過去に魔改造を行い
メインキーと共有改造を行いました。
その後はそれで使ってきたのですが、
先日のハンドルミラー化でマスターホルダーに
付けていたヘルメットホルダーを撤去してしまったことで、
タンデム時にヘルメットを一つ付けられなくなってしまいしました。
これはこれで不便でありまして…
策を考えていたのですが、結局はこうすることにしました。
「GIVIステーに二つ取り付けてしまう」
問題は付ける場所です。
現在もGIVIステーに一つ付けていますが、
微妙に使いにくい…左リアウィンカーのそばなので
飛散したチェーンオイルの汚れなどがあり、
ヘルメットが汚れるのですよ…
ということで、その移設も含め、増設改造を行いました。
作業としては穴あけだけなので、作業は割愛(笑)して結果のみ。
右側:
左側:
チビを後ろに座らせて脚に当たらないか、確認してから設置しました。
ちょっと右側のマスタータンクの上に位置しているのが気になりますが、
たぶん大丈夫でしょうw
| 固定リンク
「Ninja1000」カテゴリの記事
- ヘルメットホルダー(2013.04.14)
- ハンドルミラー化 (Ninja1000)(2013.03.10)
- パニア&トップケースの鍵を共通化する(2012.10.06)
- Ninja1000いじり!!!!!(2012.10.01)
- ヘルメットホルダ取付(2012.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント