« KLX125いじり | トップページ | Ninja1000いじり!!!!! »

2012/09/30

KLX125いじり *一段落?*

いろいろといじり始めたKLX125ですが、
今回の作業で一段落かと思います。

あと一つあることはありますが、
まぁ、コースを走る前にはやりたいことなので
それは別枠、ということで(笑


今回弄ったのは定番中の定番でしょう!

そう、マフラーを交換しました。

まずはサイドカバーを外し、
1.マフラーを固定するボルト
2.シートを固定するボルト
3.パイプを固定するボルト
4.O2センサー
5.ジョイントクランプ
の5点のボルトを外します。

P1040922

O2センサー、真っ黒です。
ですが、触りたくないのでそのままで放置w

P1040923

純正マフラーを取り外します。
でかくて重いです。
ていうか、これ以上分解が出来ません(驚

P1040924_2

中間パイプを取り付けます。
パイプの接合部にガスケットを挿入し、
(純正マフラーに固着しているので流用は不可、新規に購入しましょうw)
純正のクランプで締め付けます。
(ここは純正のクランプを流用しますが、受け側はマフラーに付属のフランジナットを使います)

P1040926

パイプだけだとこんな感じ。
これはこれでかっこいいのは気のせいか?(爆

P1040927

マフラー本体を取り付けます。
純正が付いていたボルトは使用せず、シートと共締めです。
純正の位置にあるボルトはそのまま遊んでしまいます。
これを固定に使えば良いのに、と思うのは浅はかでしょうか?

P1040928

さて、取り付け完了〜。
スッキリして格好いいですわw

P1040935

いくつか問題に気づきました。
1.カウルとマフラーのクリアランスが少ない
 →隙間が1mmも空いてません。
  →カウルの固定ボルトに3枚ほどワッシャーを噛まして
    1mm程度の隙間を確保しました。
2.パイプとリアの内側カバーの隙間が少ない、かな?
 →断熱材を貼ろうかと思いましたが、断念しました。
  →どうすっかな?
3.ちょっと音が大きい?
 →ここにアップしときました。

とは言うモノの概ね満足です。


10/14のイベントが楽しみですw

|

« KLX125いじり | トップページ | Ninja1000いじり!!!!! »

KLX125」カテゴリの記事

コメント

バレルフォー!いいですね、私は「S」を付けてマス。
軽くなって音もそこそこで気に入ってます。

14日はオフロードイベントですか?

投稿: 練り@ | 2012/09/30 21:14

練りさん>
敢えて「S」無しにしました、痛勤に使うわけでないのでw
これで安全運転講習会に行ったら拒否られるかしら?
14日は成田でCS2のオフロード体験イベントです。
模擬レースもやるようなので行ってきます。
ぬるいかもしれませんが、練りさんも如何?

投稿: すてむ | 2012/10/01 09:53

この記事へのコメントは終了しました。

« KLX125いじり | トップページ | Ninja1000いじり!!!!! »