自分のモバイラーとしてのの足跡(1)
mixiのコメで
バッテリーのことでコメしていたりしたら
何だか昔のことを書きたくなってきた(笑
最初にそれらしいものを手にしたのは
SHARPの電子手帳 PA-7000の後継機あたりからだったと思う。
DB-Zのちょい前のモデル。ネットで検索してもヒットしない。
PA-7000ではないというのは間違いない。
これはちとデザインが古い。自分のもっていたモデルの
型番は忘れてしまっているのはご愛敬。
これはゲーム用カード(TETRISを買った)を追加したりして、
特に電話帳としてよく活用したなぁ、と。
すぐ呼び出せて重宝したことを憶えています。
発売時期を見ると、高校生(86〜89)のころのようです。
大学に入学後(89年)、免許のローンを払い終えたところで、
PCをローンで購入しました(一太郎Dash、プリンタのセット、約30万!)
今は無き、EPSONのPC-98互換機、
PC-286BOOKです。(リンク先は小生と無関係です)
これがPCでモバイルした最初のマシンです。
こいつようにバッグを購入し、アルバイト先へ
バイクの後ろに積んで持ち込んで給与計算をしていました。
今考えるとかなり無茶していた感があります。
ちなみにバッテリーの保ちは30分程度だったと思います。
それでもACアダプタが無くても多少なり動くのは
だいぶ助かったように記憶しています。
バイクでなく車で移動できるときは
NEC製のカラー熱転写プリンター(当時としては小型なモデル)も
一緒に持って移動していました。
やっていることは今と大して差がありません(笑
このセットは改造しながら社会人2年目まで使用していました。
この辺りが小生のモバイラーとしての歴史の始まりです。
(だと思います…)
続く…かな?
| 固定リンク
« こけった | トップページ | キーシングル化改造 »
「デジタルガジェット」カテゴリの記事
- バイク用のインカム(2012.07.18)
- ケーブル接続、めんどうなのよね(2012.06.13)
- 今更のIS03覚書(2012.06.12)
- 自分のモバイラーとしてのの足跡(1)(2012.02.08)
- テスト [iPad](2010.05.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント