KLX125 パーツ取付
今日はいくつかパーツの取付を行いました。
ツーリングするためにナビは(自分はもう)必須です。
現在、NAV-UとGorillaを使用していますが、
バッテリーのみでは保って4時間程度(NAV-U)。
ということで、電源ソケットを取り付けました。
ま、多少不満ありますが、
いま現在、もっとも入手しやすいのでw
さて、電源をどこから取るか、ですが、
今回はテールランプのラインから取ることにしました。
テールランプのコネクタから+ケーブルを抜き、
端子をこじってとりはずし、
新しい端子とDC Stationの+線を一緒にかしめ、
コネクタに戻します。そして、ナビをつないで通電確認。

さて、次に取り付けたのはハンドガード。
デイトナの安物ですが。ハンドルを代えるときには
ZETAなどを選択したいですねぇ。
クラッチ側が取説に書いてあるポイントにスペースがなく、
その空間を作るのに手間かけられました。
ここまでやったところで、お昼ご飯の時間となり、
チビ二人と昼ご飯を食べ、その後は河川敷で
KLXで遊びましたよ、と

帰宅後、今度はショートレバーの取付け。
これはマイミクさんからの頂き物です。
ありがたく、早速取り付けさせて頂きました。
ブレーキレバー、下がノーマル。
なぜか交換前後の写真取り忘れ…\(;゚∇゚)/
クラッチレバー、上がノーマル。
交換前。(こっちは撮っていた)
交換後。
転んだときのダメージ、いくぶん減るかなw
ハンドガード付けると、よりオフ車っぽくなりますね

| 固定リンク
「KLX125」カテゴリの記事
- KLX125いじり *再び*(2012.10.08)
- KLX125いじり *一段落?*(2012.09.30)
- KLX125いじり(2012.09.22)
- とらんぽ3(2012.09.11)
- とらんぽ2(2012.09.09)
コメント
ハンドガードも付けましたか・・・
これはもう山に行くしかありませんね!
楽しみです
投稿: 練り@ | 2012/01/09 22:06
練りさん>
慣らしが終わってブン回すのに
遠慮がなくなったら行きましょー(◎´∀`)ノ
投稿: すてむ | 2012/01/10 10:12
セカンドバイク買われたのですね。
しかも私も以前より気になっているKLX
アドレスから乗り換えちゃおうかな。
投稿: コブラクロー | 2012/01/11 11:34