ナビ更新
はい、サンヨーのゴリラ NV-SB541DT を購入してしまいました。
ゴリラはGPXログが取れませんが、そこは他のものを持つことにします(未定)
さて、ゴリラをバイクに取り付けるにはマウントが必要です。
いま手元には「サインハウス」と「RAMマウント」があります。
どちらでセットするにしても、ゴリラを取り付けるパーツを揃えなくてはいけません。
ゴリラはP560と較べると(SSDとはいえ)重量級になります。
ナビのタイプから言って、出来ればコンソールのセンターに設置したいです。
ここは安心度から言って、RAMマウントを選びたいところですが、
ステムホールを使用するパーツがRAMの方はオシャカになっています。。。orz
というワケでP560に引き続きサインハウスを使用することにします。
で、肝心のゴリラをマウントするパーツですが、
当初はサインハウス純正の組み合わせにするつもりで
「A-5」をにりんかんに買い求めに行ったところ、なんと在庫切れ。。。
手配を依頼し、帰宅後、設置の仕方を検討していたところ、
なんと、A-5を使わなくても、アダプタ類で取り付けられる事を発見
そこで取り寄せたのが下記の2つ。
●Q-Banキット QG1
●リヒターアダプター HR-1637
なんとA-5より安価に上がってしまいました。。。。。(無駄遣い)
この二つで組み上げたのが↓の写真になります。
A-7 + HR-1637 + AG1 です。
ちなみにA-5はSB-541TDに付属の吸盤式マウント(NVP-TQ21)のホルダは使用できません。
従来型のマウント(NVP-T20)のホルダーのみが使用可となっております。
これからお求めの方はご注意ください。(無駄遣い〜。。。。。orz)
なお、ゴリラはVICS受信にも対応しとります。
せっかくなので取り付けをしたいと思ったのですが、
付属のアンテナはフィルムアンテナなので、取り付けが大変そう。。。
そこでヤフオクにて↓ロッドアンテナを入手(エレワークスで検索)。
ところがこれが
想像していたよりも
大きいときたもんだ。
スクリーンやフロントカウルの裏に
仕込むにはちと大きすぎる。。。。
というワケで苦肉の策で、、、、、
最終的にはもっと
シートよりにくっつけました。
意外と目立たないもんです。
昨日(1/10)、試走してみましたが、
さすが、車用のナビ、見やすいし、リルートも早いし、
最新の状態(笑)だし、で試走レベルでは満足しています。
ただ、マウントには不安があって、
純正ホルダーを流用する方向で修正予定です。
なぜなら、純正には脱落防止用のロックが付いているのです。
上記QG1はただ乗せるだけなので、バイクで使用するには
少々不安がつきまといます。
なので、NVP-T20を購入してそれとA-5を組み合わせたモノに
リプレースするつもりです。
ちなみに、パーキングブレーキは↓こんな風に解除してます。
M2.6×10 のビスです。
アース代わりなので、
導電性のある小ネジを
使用しています。
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- バイク用のインカム(2012.07.18)
- 冬物洗濯(2012.05.06)
- You're shock!(2012.01.31)
- New!!!!!(2012.01.04)
- 5/3 安全運転講習会(2011.05.04)
最近のコメント