パーツ追加&失敗…その後 のその後
こんな感じになりましたw
Mioはこんな感じで
タンクキャップ上に
移動させました。
使用した感じは・・・・、
ちょっと見難い・・・・orz
理由はハッキリしてます。
視点移動は少ないのですが、
ピントの移動がつらいです。
走行中にメーターより手前に
ピントを持ってくるのは
結構キツイですね(^^;)
ブレは少ないので見易いです。
取り付けにあたってちょっと癖があり、
このタンクキャップステー、ネジ止めの際に
元のネジを抜いたところの穴にカラーを挿入するのですが
ちょっと高さがあり、ステーが0.8mmくらい浮いた状態になります。
これが結構ブレの原因になっている模様・・・。
私はカラーを挿入せずに取り付けし直しました。
多少はブレが少なくなるものと期待します。
も一つ気がついたこと。
元々付いていたこの位置の2本のネジ、
タンクキャップの固定にはなんの関係もなくて、
ただの飾りだったこと・・・(^^;)
で、締め付けすぎるとネジかネジ穴のどちらかがバカになります。
取り付けの際はご注意の程・・・・(私はちょっと危うかった・・・)
先日のパーツを有効活用することにしました。
ええ、下の部品を追加購入しました。
アームとクラッチホルダステーです。
デザインは如何にもアメリカ~ンwで
無骨且つ仕上げもイマイチなのですが、
とてもしっかり感があります。
ちょっと意外・・・・(^^;)
正直言って、サインハウスのホルダーより
こちらの方がしっかり感があります。
サインハウスの方が格好良いんですけどねw
試し撮りとばかりに一つムービーを撮ってみましたぞ♪
なんですが・・・・、
このデジカメ、Mov形式故、編集が・・・・・orz
「movie2.mov」をダウンロード
かなりショートに切ってみました。
それでも22MBくらいありますのでご注意ください(^^;)
この辺は要鍛錬です。
bowz殿、参考にさせて頂きます♪
| 固定リンク
「バイクのナビ」カテゴリの記事
- ポチりった(2010.09.17)
- P560(2008.01.21)
- 一部の話題を移転します(2007.08.23)
- GPSログ(2007.08.22)
- MioC323使用レポ(2007.08.20)
「バイクのカスタマイズ」カテゴリの記事
- Mirror交換 (2011.05.17)
- 5回目 [交通安全講習会] & カスタム(転倒対策)(2011.05.16)
- 冬装備(とも言い切れないけど) [ZZR1400](2010.01.27)
- スクリーン交換 [ZZR1400](2009.12.13)
- 久しぶりにカスタマイズ [ZZR1400](2009.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕もナビの取り付け位置には苦戦しております。
最低限スピードとウインカーが見えれば良いの
ですが、中々難しいです。
ムービー安定しててとても見やすかったですよ。
マウント最強ですね。
投稿: LUMINOQ | 2007/05/28 04:57
なるほど、そういう構造だったのですね。
しっかりしてる印象がありますが、そういう弱点も。。
しかし
ムービー見ました。
結構良いのでは?綺麗に撮れてます。
QTが入ってなかったのでインストールしました(笑)
投稿: s_boldor | 2007/05/28 08:24
おはようございます。
LUMINOQさん>
師匠、イラッシャイマセ(w
>マウント最強ですね
さすが専用設計って感じです。
あれでもちっと洗練されたデザインなら・・・(-_-;)
s_boldorさん>
テスト走行時、印象よりぶれるので
「期待はずれだったかなぁ?」と思ったのですが、
まさかカラーでちょっと隙間が出来ていたとは・・・(^_^;)
最初の取り付け時にはそれほど隙間に違和感無かったのですが
テスト走行後に見てみると上下にガクガクでした。
ネジは緩んでなかったんですけど(^_^;)
カラー&クッション材もありかな?
色々試してみます
投稿: すてむ | 2007/05/29 08:39