一太郎
これだけで何のことかわかりますか~?
愛用している人はどれくらいいるんだろう?
私はもっぱらこれの人です♪
はい、かつてワープロと言えば、
これっ!というくらい隆盛を誇ったソフトです(^^)
いまはデファクトスタンダードとして
MicrosoftWordを使っている人がおおいでしょうけど、
ワープロとしてはこれが使いやすいと
未だに支持して使っています。
っていうか、アンチマイクロソフトです(ワープロ&IMEに関しては)。
なんでみんな、MSWordとMS-IMEを使っていて平気なんだぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁlって
世界の真ん中で叫び
たいくらいです(-。-;)
ということで、一太郎Ver.13以来、久しぶりに新版を購入しました。
当初は2/9発売予定だったのが、インストーラーの不具合で
3/9に延期となり、一日早い今日、届きました~♪(Web直販で買ったからでしょう)
まだインストールしてませんが、久々の新版なので楽しみです♪
(PCをリカバリーしてからにしたい・・・・・)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 夕べのGoogleにて [インターネット](2009.02.01)
- --・ --- --- --・ ・-・・ ・(2009.04.27)
- 妻さまのパソコン(2007.10.10)
- 【続】KSRで宮ヶ瀬プチツーリング(2007.06.11)
- 使命全う・・・・(2007.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
私は秀丸エディタ+WXGな人です。
ワープロは普段あまり使いません。
仕方なくMS Wordを使うこともありますが、どちらかと言えばOpenOffice.org Writerの方が多いです。
IMEは、VJE-β → WX II → WX II+ → WXG という流れで、Windows XPの今でもWXG Ver.4が手放せません。
投稿: くま | 2007/03/09 12:59
くまさん、こんにちわ。
用途によってはエディタを使うこともあります。
今はフリーウェアのTeraPadっていうのを使っています。
プログラム(COBOL)のソースを考えるときや
ファイルレイアウトを検討するときに使っています(^^)
一太郎は
「人に見せる(ハッタリの効く)書類を作る」
ときに使うことが多いです。
IMEはパソコン(98互換機)を使い始めたときから
ずっと使っているので手放せないです。
投稿: すてむ | 2007/03/09 14:23
こんにちは。
自分は一太郎は使わないんだけども、ATOK派だったりします。
ただ、MsWordは使いにくいですね。
基本的なことならWordでできることは全部Excelでできるし・・・
というわけで、報告書から始末書まで社内社外に関わらず、文書は全部Excelで作ってます(笑)。
投稿: LOR | 2007/03/10 06:33
LORさん、おはようございますw
Excelで報告書~始末書、
文書によっては自分もそうです~。
特に表組みした文書を作るときはそうです。
一太郎はAtokのオマケ、といったら言い過ぎでしょうか(爆)
投稿: すてむ | 2007/03/10 08:57