これはカスタムって言っていいかしら?
まだまだカスタムパーツを見つけるのに苦労するER-6nですが
少しくらいはいじろうとしています。
購入時にはスクリーンを付けました。
で、先日はキャリアを付けたことを報告しました。
実はキャリアより先に付けていたパーツがあります。
それはなにか~、というと
♪じゃじゃん♪
ER-6nはスイングアームにネジ穴が
左右一個ずつ空いています。
そのネジ穴を埋めてみました~。
さて、これはなんでしょう?
・・・これはこうやって使います
そうです。
ER-6nにはセンタースタンドがありません。
ということなので、
レーシングスタンドを使うためのネジなのでした~。
洗車やチェーンメンテには
やっぱりセンタースタンドは欲しいです。
そのつもりで付けたのですが
ネジを付けた一番の理由は・・・・・、
「穴が空いてるのがこそばゆい!!!!」
カスタムする理由として
しごくまっとうだと思うのですが、
みなさま如何お考えでしょうか?(笑)
ちなみに、
ネジは、1,000円/個(汎用ボルト?10φ)
スタンドは、10,000円/式(本体+V字フック)
です。どちらもカワサキ純正品です。ご参考までに。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- [続] 元天文少年少女 必見。。。。?(2009.04.01)
- 元 天文少年少女 必見!。。。。。。。かも(笑)?(2009.03.27)
- 紙で出来てるんだね、今は.....(2009.02.28)
- SCOPE(2009.02.21)
- 届いた [趣味](2009.02.18)
「バイク」カテゴリの記事
- バイク用のインカム(2012.07.18)
- 冬物洗濯(2012.05.06)
- You're shock!(2012.01.31)
- New!!!!!(2012.01.04)
- 5/3 安全運転講習会(2011.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヌヌ、ネジ穴のカスタムですか~気付きませんでしたね。早速私も今度しようっと(^^)
ところで、昨日チェーンの洗浄をしましたが、レーシングスタンドの代わりに、サイドスタンドの下に板をかませてから、右のレーシングシタンドを掛けるネジの丸棒の部分に、車のジャッキを宛が当てがって、ゆっくりジャッキを上げてタイヤを浮かすことに成功しました。
この方法は、近くのカワサキのショップのおじいさんに教えて頂きました。
投稿: たるさん | 2006/03/04 17:12
こんばんわ。
これいいですよね~。メンテには必須ですよね。スタンドの位置も一定ですから安定してるのではないでしょうか。SBにはこのオプション無いんです。なので別のスタンド使ってます。
投稿: s_boldor | 2006/03/04 19:58
こんばんわ〜
センタースタンドのないバイクは苦労しますね・・・(^_^;)
レーシングスタンドを使い始めてから気づいたのですが、
「フロントはどうしたらよいのでしょう?」
リアはたるさんの方法でもいいとして、
フロントはどうやったら上げられるかしら?
妙案あったら教えてください〜。
ちなみに今回はレーシングスタンドを少し上げて、
前に押し出しました(汗)
スタンドにタイヤが付いているので出来た芸当です(爆)
投稿: すてむ | 2006/03/05 22:53