« 今日は洗車日和(́-̀) | トップページ | ER-6nの積載能力Part2 »

2006/03/04

ER-6nの照明

昨今、車でもバイクでもヘッドライトと言えば「H.I.D」が持て囃されています。
じゃぁ、いわゆる標準の「ハロゲン」は使い物にならないほど暗いものなのか?
「確認する価値はありますよねぇ~」、ということで
ER-6n購入後、初の夜間走行をしました(今晩19時頃)。
その感想は、というと、
「そんなに暗いということはない」です。

気づいたことといえば、
1.照射形がなぜか扇形
 →リフレクターの形通りに光ってるのかな?
2.ハイビームにしても照射範囲に大きな差はない
 →明るくはなります、確かに

・・・・、言葉の説明だけでは分かりにくいですよね。
ということで、証明をば・・・・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
er-6n_headlight わかりますか?
肉眼だと明るい部分が
はっきりと扇形に見えるのですが、
これは私だけかな?
まぁそれはともかく、
H.I.Dが必要なほど暗いと言うことはないな、
というのが感想です。
(←はローポジションです)


さて、おまけでこんなの如何?
er-6n_illumi 私のER-6nはスクリーンが付いてます。
夜間はスクリーンにポジションランプの明かりが
反射して実に幻想的な明かりを醸し出してます。
綺麗でしょ?







・・・・・手振れはご愛敬と言うことで、ご容赦の程m(._.)m


|

« 今日は洗車日和(́-̀) | トップページ | ER-6nの積載能力Part2 »

趣味」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

コメント

すてむさんのバイクもマルチリフレクターなのですかね?SBもそうですが、昔のバイクに比べると明るいですね。

投稿: s_boldor | 2006/03/06 08:25

ER-6nはマルチのハイ・ロー二段重ねです。
ハイとローで照射範囲に大きな差はないようです。
が、照らされている部分が扇形に見えるのがなんともw
たぶんリフレクターの形そのままなのだと思います。

投稿: すてむ | 2006/03/06 23:50

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日は洗車日和(́-̀) | トップページ | ER-6nの積載能力Part2 »